top of page
放送作家
板橋 めぐみ
動画一覧
すべての動画
カテゴリー
動画を再生
動画を再生
50:07
2022年05月12日配信 木曜人生劇場 天地人 MC: 安慶陽 サブMC:黒田由実 ゲスト:板橋めぐみ (放送作家)
MC: 安慶陽 サブMC:黒田由実 ゲスト:板橋めぐみ (放送作家) 番組プレゼント応募はこちら https://48auto.biz/powerplant/registp/entryform9.htm 株式会社パワープラント https://www.power-pp.com/ 孔子経営手帳 https://www.power-pp.com/lp/planner2022/ 新著:必ず結果を創るビジネス帝王学 https://www.kadokawa.co.jp/product/322109000950/ 鳥越アズーリFMの生視聴はこちら https://azzurri-fm.com/ 鳥越アズーリFMのTwitterはこちら https://twitter.com/AZPANFM 『番組応援の会』会員申し込みはこちら/会費:1万(1年有効) ※件名に番組名を記入のうえメールをお願い致します。 azupan@azzurriinc.com ❇️特典❇️ ・生放送見学(抽選) ・応援する番組MCとのイベント ・生放送中TV電話(抽選) #鳥越アズーリFM #ビジネス帝王学 #孔子経営手帳 #安慶陽
動画を再生
動画を再生
01:29:08
【PersonaliTV®クリエーターズ対談vol.2:強みを活かしてマルチに活躍する秘訣とは?ゲスト:板橋めぐみさん】
クリエーターとしての知識と経験を活かして活躍する方にお話を伺う「LIVE with CREATORS」、第2回のゲストは放送作家の板橋めぐみさん。テレビの世界で活躍しつつ、大学講師・スピーチライター・イベントプロデューサー・漫画原作者・自己紹介コンサルタント・ウグイス嬢(!)など、様々な分野で才能を発揮してきた「マルチポテンシャライト」の先駆けともいえる女性です。めぐみさんがマスメディアの世界で働こうと思った理由、お仕事がマルチ化したきっかけ、ビジネスや人脈を広げるポイント、そして「自分の強みを活かしてマルチに活躍するための秘訣」について、じっくりお話を伺います。7/22(水)20:00-21:00の配信です。めぐみさんへのご質問、コメントも募集しています。ぜひご覧ください!
動画を再生
動画を再生
01:03:02
MウーマンネットTALK LIVE「テレビ通販番組に学ぶ売るチカラ」
Mウーマンネット主催のTALK LIVE「テレビ通販番組に学ぶ”売るチカラ”」です。 メンバーの大平雅美、堤信子、アレキサンダー富美、板橋めぐみが「テレビ通販」の売るチカラの秘密である「伝え方の極意」についてたっぷり語り合います。
動画を再生
動画を再生
01:06:05
「Mウーマンネットライブ配信「映像を仕事にするということ」」
Mウーマンネットのディレクター陣が「映像を仕事にするということ」をテーマに語ります。
動画を再生
動画を再生
01:11:12
Mウーマンネット_アナウンサートークLIVE201207
フリーランスのテレビの女性スタッフのグループ「Mウーマンネット」主催のトークライブです。テーマは「アナウンサーというお仕事」! メンバーでアナウンサーの堤信子&町亞聖が、アナウンサーというお仕事についてとことん語り合います!! 他所では決して聞けないお話がてんこ盛り!!
動画を再生
動画を再生
46:31
英語英文学科フリンジ2020の軌跡①練習篇 ~「今、できること」に挑んだ夏~
英語英文学科では、2020年11月21日、本館(旧島津家本邸)において、清泉フリンジ・プラス『ロミオとジュリエット』(英語劇)を無観客で上演(17時開演の「宵灯り公演」)致しました。夏休み練習のメイキング・ドキュメンタリーを公開致します。 米谷郁子准教授(英語英文学科主任、演劇授業担当)からのメッセージ: 学生達は、前期の間はオンライン授業で作品解釈を学び、台詞練習を繰り返し行いました。その後の夏休み練習の記録がこちらの動画です。コロナ禍と猛暑への対策を行いながらの、シェイクスピア作品の原語上演。その舞台作りの裏側と学生たちの奮闘の軌跡を、ご覧頂ければと思います。尚、後期授業を経て実現した宵灯り公演のダイジェスト映像も間もなく公開致します。本番篇もお楽しみにお待ちください。
動画を再生
動画を再生
01:12
堤信子トークショーミニ映像
堤信子オンライントークショー「『好き』から始まる仕事術」のミニ映像です。
動画を再生
動画を再生
12:53
清泉女子大学 地球市民学科の挑戦
地球市民学科は、2001年に設立されました。それから、20年の間、グローバル・シティズンを育てるための教育を行ってきました。そんな地球市民学科は、過去20年の経験を生かしながら、変化の激しい時代に自分のやりたいこと、やるべきことを成し遂げられる女性を育てるために、2021年から、カリキュラムを刷新します。 20年の歴史を誇る地球市民学科が、「次の20年」を見据えながらどのようなカリキュラムを展開しようとしているのかを動画でご紹介します。
動画を再生
動画を再生
01:11
<予告編>【清泉女子大学地球市民学科紹介映像】「生き抜く力を身につける」ためのカリキュラムの秘密を探る
卒業プレゼンテーションを終えた学生たちが、口々に「地球市民学科でよかった」、「人生で一番成長できた4年間だった」、「地球市民学科のおかげで変われた」と話し、卒業生たちも「大学生活自信を持って勉強したと言える」、「勉強ってこういうことだったんだと知れたのがよかった」と口々に話す、清泉女子大学地球市民学科のカリキュラム。 そんな充実の学びは、入学直後の「新入生合宿」から始まります。いくつもの関門を抜けて、フィールドワークで鍛えられ、卒業プレゼンテーションをやり遂げるまでの4年間。 この予告編を見て興味を持ってくださったら、是非、本編もご覧下さい。
もっと見る
bottom of page